続・寝相
2010年03月05日
娘たちの寝相について先日書いたのですが、その後下の娘の健診がありまして、ためしに保健師に相談してみました。ちょっと年配のその保健師が言うには
「まぁ、動くという事は健康で元気な証拠だから。スリーパーを着せて寝かせるとかしてみたらどうかしら。動かないよりましだと思って。ね」
要するに、対処方法はないという事なんだな。
スリーパーなんてとっくに着せてますさ。
スリーパーが判らない方のために説明しますと、素材や形は様々ありますが、まぁ要するに膝辺りまでカバーできるちゃんちゃんこかはんてん型の毛布かタオルケットだと思って頂きたい。説明になってるか?それで。
真冬にさ、そんなもんでカバーできんのか?寒冷地だぞ、ここは。
我が家はでも、まだマシだなと思うのは、この家の断熱材は尋常じゃないという話で、南極の昭和基地で使っている断熱材と同じなんだそうで、保温能力が異様に高い。上の娘の寝相対策のため、オイルヒーターをつけているのですが、オイルヒーターだけで室温20度前後を保つ事が出来る。お陰で上の娘は風邪もひかずに布団から出て寝ていますさ。
問題は下の娘なのさ。
悩みに悩んでいた私でしたが、先週、私の実家の母に誕生日のプレゼントを買いたいという旦那に付きあって出掛けた所、画期的なモノを発見しました。
子ども用品売り場にて、半額のタイムセールが行われていたのですが、そんなもの見たら当然参加するわけで、その中にあったこれを見つけてモノは試し、過度に嫌がるならすぐやめちゃえばいいし、半額ならいいかと買ってみた所、見事に当たりでした!
これです↓

モデルは上の娘のお気に入りの、280円で投げ売りされていたラスカル君です。
ちなみに顔の大きさは下の娘とたいして変わりません。
平たく言えば寝袋なわけですね。
だけど、これ最高♪
起き上って体を引っ張り出せるようにならないと抜け出るのは不可能なばかりか、くるまっている感じが安心感を与えるらしく、寝つきが異様に良い!(嬉)
おくるみで巻いて寝かせるとよく寝るとかいうもんねぇ。ちなみにその巻き方を「おひな巻き」と言います。
これで、下の娘の寝かしつけもいらなくなりました。ありがたや。
おひな巻きもやっていたんですが、もう体が大きくなっちゃっておくるみじゃ巻ききれなくてすぐ解けてしまっていたんですよねぇ。
やっぱり、動けないと良くないとも思ったし。
上の子のときも、こういう仕様のモノはあったんですが、手を抜いているみたいでイヤだなぁとも思ったのでした。今は、申し訳ないのですがそういう事を考えている暇がない。
私も休まないと二人の子育てができません。
いやぁ、しかしこれは画期的に良かった。
私は本当に、今この時期に育児をしていて良かったと時々思うのです。
育児用品が大変進歩していて、便利なモノがお手頃価格で(←ここ大事です)手に入るんだもん。
海外ドラマなんかじゃよく出てくるベビーモニターというモノがあるのですが、音と動きに反応するセンサーが付いていて、別室にいても子どもの様子が音声でモニターできるというスグレ物でして、温度表示付きもあるのですが、最近じゃカメラ付きだもんなぁ。
使う気もないけどおしり拭きの保温器なんてものまで売ってるし、哺乳瓶の消毒だってレンジでチンだ。3カ月までは煮沸消毒してたけど。
紙オムツだって格段に進歩しているぞ。上の娘なんか、離乳食が本格的になるまでオムツかぶれなんかしたことなかったもん。肌が強いという話もあるけど。
高年出産はリスク高いし、育児は体力追いつかなくて大変だけど、お助けグッズがある時代で本当にありがたいです。
ま、正味のところは手が抜けないようになっていますが。そういう所は手を抜いちゃイカンのだろうと思います。
コメント
